fc2ブログ

純喫茶コレクション

好きなものは、昭和の香りがするもの。  純喫茶に恋をして、もうかれこれ数年。  部屋にあふれる昔のレトロな雑貨たち。  そんな風に大好きなものたちを紹介していけたら。

東京・東中野・ジャックと豆の木

東中野駅の話題になると「下車したことがないかもしれない。」という声を良く耳にする。

私も純喫茶を好きになるまではそうだった。
しかし、この数年間でこの駅を目指すことがとても増えた。

なぜなら、今まで訪れた純喫茶の中でも一番好みの味であると思っている
ミートソーススパゲティを食べられる店がこの駅にあるからだ。

「ルーブル」は一見普通のパン屋であるのに
奥には喫茶室が併設され、
スパゲティ数種類の他にサンドイッチメニューが多数、デザートも充実している。
(ルーブルについての記事はこちら
2011年の記事でミートソースの写真がないので下に貼っておく。)
ルーブル・ミート

今回は、いつもルーブルに吸い込まれてしまうゆえに、
存在を知りながらもなかなか訪問することが出来なかった純喫茶について綴る。

東口改札を出て階段を下り、ルーブルと反対方向へ曲がり、
線路沿いに歩くとすぐに見えてくる。赤色のひさしが目印となる。

こちらには、「山賊トースト」「海賊トースト」という面白いネーミングのメニューがあって、
一体どのようなものか食べてみたいと思っていた。

こぢんまりとした店内は夕方以降に覗くと大抵賑わっていて、
人気店であることも訪問が遅くなった理由の一つである。

入口側のガラスを通して外の風景を眺められるのも良い。
場合によるが、時間の変化が分からない空間にいると不安になってしまう時もある。

この日は「海賊トースト」と珈琲を注文した。
海賊トーストは、マヨネーズで和えたツナをパンに挟んでトーストしたもの。

マヨネーズがあまり得意ではないため、いつもなら選ばないメニューなのだが、
こちらのトーストはマヨネーズの分量が絶妙で美味しく、すぐに食べ終えてしまった。

山賊トーストも追加注文してしまおうかと考えたが、次回の楽しみにして
近くにあった雑誌を読みつつ、珈琲を飲んでのんびり過ごした。

近くには「ポレポレ東中野」という映画館もあるので、
映画を見る前後にここでひと休みするのもお薦めの過ごし方。

★住所:東京都中野区東中野4-2-1 佐野ビル 1F
★TEL:03-3367-4430

東京・東中野・ジャックと豆の木1

東京・東中野・ジャックと豆の木2

東京・東中野・ジャックと豆の木3

東京・東中野・ジャックと豆の木4

東京・東中野・ジャックと豆の木5

東京・東中野・ジャックと豆の木6

東京・東中野・ジャックと豆の木7

東京・東中野・ジャックと豆の木8

東京・東中野・ジャックと豆の木9

東京・東中野・ジャックと豆の木10

東京・東中野・ジャックと豆の木11

***************************************************************************
新刊『純喫茶、あの味』発売中です。よろしくお願い致します。

『純喫茶、あの味』書影

(アマゾンでのご注文は こちら になります。)
***************************************************************************
<2016年開催予定イベント>

★7/7 (木)「パラレル喫茶ナイト」 【満席】 終了しました
 場所:神保町 東京堂書店
 対談:6次元 ナカムラクニオさん


★7/19 (火)「能町みね子の純喫茶探訪気まぐれミルクセ〜キ」発売記念 【満席】終了しました
 場所:新橋 ニュー新橋ビル
 主催:能町みね子さん
 (私はゲストとしてお誘い頂きました。精一杯サポートできるよう頑張ります!)


★7/26(火)「純喫茶『トーキョーサマー』」 【満席】終了しました
 場所:渋谷Loft9
 対談:サニーデイ・サービス 曽我部恵一さん
 協力:バルミューダ株式会社、moln


★9/6(火)「純喫茶文字ナイト」 【満席】終了しました
 場所:荻窪 6次元
 対談:松村大輔さん(書籍『よきかな ひらがな』著者)


★9/10(土)「純喫茶Lost&Found 3」 【満席】終了しました
 場所:大阪 アオツキ書房
 対談:夢夢子(ヘア・サロン夢屋 / 喫茶待夢)、ゲスト:タカ・タカアキ&ナイトサパーズ from 赤犬


★9/24(土)『「純」喫茶ロックの夜』 終了しました
 場所:下北沢B&B
 対談:行 達也(タワーレコード レーベル事業部勤務、元モナレコード店長) ⇒フカミマドカ
 受付:こちら からお願いします。
 ※出演予定だった行さんは体調不良のため、盟友のフカミマドカさんがご出演下さいました。


★10/9 (日)「今訪れたいあの店」【満席】
 場所:日本橋三越 三越カルチャーサロン
 詳細:9/1(木)より、「日本橋 街大學」HPより受付開始。
 申込みページはこちらになります。

★11/3(祝・木)「タイトル未定」
 場所:西国分寺 クルミドコーヒー
 詳細:後日発表

★11/5(土)「タイトル未定」 ⇒大変申し訳ございませんが私の都合により延期となります。
 場所:大阪(近日発表)
 
★11/6(日)「楽しい純喫茶の世界」【受付中】
 場所:名古屋 栄中日文化センター
 詳細:申込みは こちら からお願いします。
 ※名古屋市中村区 「珈琲家ロビン」より、ユミさんがゲスト出演して下さることとなりました!
   長い間営業を続ける純喫茶をずっと見守ってきた方からの貴重なお話が聞けますので是非!

★11/12(土)「タイトル未定」
 場所:未定
 詳細:近日発表

★11/26(土)「タイトル未定」
 場所:表参道
 詳細:近日発表

★12/10(土)「タイトル未定」
 場所:京都
 詳細:近日発表

皆様のお越しをお待ちしております!

***************************************

Twitterに登録しております。フォローやコメント、いつも有難うございます。
(アカウントは、『retrokissa』です。URLはこちら ⇒ 純喫茶コレクション

***************************************

***************************************

<書籍:『純喫茶コレクション』について>

詳細はこちらをご覧頂けると幸いです。→ 『純喫茶コレクション』書籍化のお知らせ

『純喫茶コレクション』 著者 難波里奈  PARCO出版 ¥1,728

純喫茶コレクション 書影

<書籍:『純喫茶へ、1000軒』について>

2015年8月7日に、アスペクトより出版しました。現在、全国の書店等で販売中です。

純喫茶 パブ用書影

どちらも書店でお見掛けの際には、お手に取ってご覧頂けましたら光栄です。

**************************************

スポンサーサイト



PageTop

東京・三鷹・珈琲 リスボン

クリームトースト。

その甘い響きの食べ物を思い出してしまうと、いてもたってもいられなくなる。

三鷹駅から程近いこちらの純喫茶の存在を知ったのは随分前のことだったが、
ようやく訪れることが出来たのは、数年前の夏、阿波踊りの季節だった。

店へたどり着くために下る階段の途中には、「ランチバスケット」という気になる文字。
(後でマスターに聞いたのだが、こちらはランチという名前がついていながら
夜の間も食べることが出来る優れメニュー。)

向かい側には行列の出来るラーメン屋もあり、この日も賑わっていた。
食欲をそそる匂いに惹かれながら、ぐっと我慢してリスボンの扉を開ける。

程良い明るさの照明が灯る店内にはカウンターが数席、テーブルも数席。
広くはないが適度な混雑具合もあり、心地良い空間だ。

一見したところ寡黙そうなマスターだったが、メニューと水を持ってきて下さった時に、
初対面にも関わらず笑顔で冗談を飛ばすなど、明るく楽しい雰囲気を醸し出している。

手渡されたメニューをさらっと眺め、迷ったあげくにこの日食べたのは
確かピーナッツトーストだった。

その後しばらくして大阪に住むとても素敵な友人と、この純喫茶について
話すことがあった。「クリームトースト」というまだ知らぬがときめきを覚える単語と
それを発した時の彼女のとろけそうな笑顔を見て、一体どんなものなのだろう、と
気になって仕方がなくなった。

それからまもなくして再訪問した際に私もそのクリームトーストの虜となる。

さくっと焼き上げたパンにはバターが塗られ、ガムシロップを染み込ませた後、
2つの隅にたっぷりのクリームが置かれる。

こう書くとさして特徴もなさそうに思えてしまうのだが、癖になる美味しさなのだった。

思わず「もう一皿下さい。」と言ってしまいたくなるが、我慢して珈琲を飲み干す。

もう一つ、独特のサービスといえば、飲み物のサイズが大・中・小と選べること。
現在、チェーン店などでは当たり前のように行われているサービスだが、
個人経営の喫茶店ではあまり見たことがない。

使い捨てではない容器を使用している喫茶店の場合、全てのサイズを揃えるのは
容易ではないのだろう。ところが、ここでは当たり前のように提供している。

「珈琲を一杯飲んで、あぁもう少し飲みたいな、って人もいるじゃない。
そんな時にね。」とマスターは笑う。そんなサービスにあたためられた人たちが
日々こちらを目指してやってくるのだろう。小さなサービス、マスターの大きな気遣い。

ランチバスケットにクリームトースト、サイズの選べる飲み物、そして愉快なマスター。
ここには居心地の良い要素がふんだんに散りばめられている。

★住所:三鷹市下連雀3-27-9 ニューエミネンス B1
★TEL:0422-47-1427

東京・三鷹・リスボン1

東京・三鷹・リスボン2

東京・三鷹・リスボン3

東京・三鷹・リスボン4

東京・三鷹・リスボン5

東京・三鷹・リスボン6

東京・三鷹・リスボン7

東京・三鷹・リスボン8

東京・三鷹・リスボン9

東京・三鷹・リスボン9

東京・三鷹・リスボン10

東京・三鷹・リスボン11

東京・三鷹・リスボン12

東京・三鷹・リスボン14

東京・三鷹・リスボン15

***************************************************************************
新刊『純喫茶、あの味』発売中です。よろしくお願い致します。(今回の記事のリスボンも掲載しています。)

『純喫茶、あの味』書影

(アマゾンでのご注文は こちら になります。)
***************************************************************************
<2016年開催予定イベント>

★7/7 (木)「パラレル喫茶ナイト」 【満席】 終了しました
 場所:神保町 東京堂書店
 対談:6次元 ナカムラクニオさん


★7/19 (火)「能町みね子の純喫茶探訪気まぐれミルクセ〜キ」発売記念 【満席】終了しました
 場所:新橋 ニュー新橋ビル
 主催:能町みね子さん
 (私はゲストとしてお誘い頂きました。精一杯サポートできるよう頑張ります!)


★7/26(火)「純喫茶『トーキョーサマー』」 【満席】終了しました
 場所:渋谷Loft9
 対談:サニーデイ・サービス 曽我部恵一さん
 協力:バルミューダ株式会社、moln


★9/6(火)「純喫茶文字ナイト」 【満席】
 場所:荻窪 6次元
 対談:松村大輔さん(書籍『よきかな ひらがな』著者)

★9/10(土)「純喫茶Lost&Found 3」 【満席】
 場所:大阪 アオツキ書房
 対談:夢夢子(ヘア・サロン夢屋 / 喫茶待夢)、ゲスト:タカ・タカアキ&ナイトサパーズ from 赤犬

★9/24(土)『「純」喫茶ロックの夜』 
 場所:下北沢B&B
 対談:行 達也(タワーレコード レーベル事業部勤務、元モナレコード店長)
 受付:こちら からお願いします。

★10/9 (日)「今訪れたいあの店」
 場所:日本橋三越 三越カルチャーサロン
 詳細:9/1(木)より、「日本橋 街大學」HPより受付開始。

★11/3(祝・木)「タイトル未定」
 場所:西国分寺 クルミドコーヒー
 詳細:後日発表

★11/5(土)「タイトル未定」
 場所:大阪(近日発表)
 詳細:後日発表

★11/6(日)「楽しい純喫茶の世界」
 場所:名古屋 栄中日文化センター
 詳細:後日発表

★11/26(土)「タイトル未定」
 場所:表参道
 詳細:後日発表

皆様のお越しをお待ちしております!

***************************************

Twitterに登録しております。フォローやコメント、いつも有難うございます。
(アカウントは、『retrokissa』です。URLはこちら ⇒ 純喫茶コレクション

***************************************

***************************************

<書籍:『純喫茶コレクション』について>

詳細はこちらをご覧頂けると幸いです。→ 『純喫茶コレクション』書籍化のお知らせ

『純喫茶コレクション』 著者 難波里奈  PARCO出版 ¥1,728

純喫茶コレクション 書影

<書籍:『純喫茶へ、1000軒』について>

2015年8月7日に、アスペクトより出版しました。現在、全国の書店等で販売中です。

純喫茶 パブ用書影

どちらも書店でお見掛けの際には、お手に取ってご覧頂けましたら光栄です。

**************************************

PageTop

長崎・観光通・カフェオリンピック

先日、友人と廃墟に関する雑談をしていて、ふと2年前のことを思い出した。

「公式廃墟」である長崎の軍艦島に上陸した時のことを思い出したのだ。

好きな音楽(クリープハイプのライブがあった)と軍艦島上陸、
そしていつもの如く、純喫茶巡りが目的の旅だった。

その時の記録すらも綴れないまま、時間ばかり経ってしまうが、
少しでも思い出が薄れる前になるべくここに記録しておきたい。


純喫茶の人気メニューである「パフェ」だが、私の食べる回数はそんなに多くはない。
しかし、少し疲れている時やメニューに写真があった時はつい注文してしまう。

パフェは運ばれてきた時のその見た目だけでまず人を元気にさせると思っている。

さて、長崎の観光通という駅近くの商店街にあった「カフェ オリンピックという店について。

まず、一目で驚かされるのがサンプルケースに並んだパフェの種類とその独特さ。

目に飛び込んでくる坂本竜馬というパフェとは結びつきがたい文字などはまだ序の口で、
飾られているサンプルパフェのほとんどがとても大きい。そしてネーミングが個性的だ。

「どれを食べようか。」店に入る前にサンプルケースの前でしばし悩み、
ようやく店へと続く階段を上がった。

思いのほか店内はとてもシンプルで、一見お洒落な珈琲店のようだ。
しかし、周りを見渡すと修学旅行中らしき学生が多いことからも、
ここには何かしらのイベント性を求めてやってきているであろうことが想像出来る。

悩んだあげく、この時注文したのは「キス オブ ファイヤー」というパフェ。
あまり量が多くては食べきれないであろう、とグラスのインパクトに比重をかけた。

注文後も他のパフェが気になり、しばらくメニュー表を眺めていると、
突如「おぉー!!」という歓声が近くのテーブル席から上がる。

そちらを見ると学生服を着た5人ほどの集団の真ん中には目を疑う程の
大きなパフェがそびえ立っていた。皆、嬉しそうに写真を撮っている。

羨ましい気持ちを抑えきれず、彼らが食べ始めるまでこっそり眺めていた。

そして、私のテーブルにも運ばれてくる。

艶っぽい唇の上でまっすぐに切られた顔面の下半分の中には
アイスクリームがぎっしりと詰まっている。
カステラや生クリームなどが層を重ね、一番上には星形のクッキーが飾られていた。

衝撃的な器にばかり目がいってしまうが、その中におさめられたパフェは
とても美味しかった。甘いものを食したせいか、満腹なはずなのに
塩気のあるものが食べたくなって長崎名物のトルコライスも追加注文した。

こちらではトルコライスも種類豊富で、その内容を選ぶことが出来た。
この時は、ハンバーグ、スパゲティ、ピラフ。

近所にあったなら、時々ここへやってきて色々なパフェを試せるのに、と
思いながら会計を済ませ、ふと見ると1メートル程のパフェの写真パネルの上に
顔を出せる穴が開いていた。観光地の撮影スポットによくあるあれだ。

さすがに誰かに頼んで撮ってもらう勇気もなく、この日はあきらめて階段を下る。

もし、次回数名で来ることがあったなら一番大きなパフェ(120センチ!?)を完食した後、
恥ずかしがらず堂々と記念撮影をしようと思っている。

★住所:長崎県長崎市浜町8-33 高橋呉服店ビル 2F
★TEL:095-824-3912

長崎・観光通・カフェオリンピック1

長崎・観光通・カフェオリンピック2

長崎・観光通・カフェオリンピック3

長崎・観光通・カフェオリンピック4

長崎・観光通・カフェオリンピック5

長崎・観光通・カフェオリンピック6

長崎・観光通・カフェオリンピック7

長崎・観光通・カフェオリンピック8

長崎・観光通・カフェオリンピック9

長崎・観光通・カフェオリンピック10

長崎・観光通・カフェオリンピック11

長崎・観光通・カフェオリンピック12

長崎・観光通・カフェオリンピック13

長崎・観光通・カフェオリンピック14

***************************************************************************
新刊『純喫茶、あの味』発売中です。よろしくお願い致します。

『純喫茶、あの味』書影

(アマゾンでのご注文は こちら になります。)
***************************************************************************
<2016年開催予定イベント>

★7/7 (木)「パラレル喫茶ナイト」 【満席】 終了しました
 場所:神保町 東京堂書店
 対談:6次元 ナカムラクニオさん


★7/19 (火)「能町みね子の純喫茶探訪気まぐれミルクセ〜キ」発売記念 【満席】終了しました
 場所:新橋 ニュー新橋ビル
 主催:能町みね子さん
 (私はゲストとしてお誘い頂きました。精一杯サポートできるよう頑張ります!)


★7/26(火)「純喫茶『トーキョーサマー』」 【満席】終了しました
 場所:渋谷Loft9
 対談:サニーデイ・サービス 曽我部恵一さん
 協力:バルミューダ株式会社、moln


★9/6(火)「純喫茶文字ナイト」 【満席】
 場所:荻窪 6次元
 対談:松村大輔さん(書籍『よきかな ひらがな』著者)

★9/10(土)「純喫茶Lost&Found 3」 【満席】
 場所:大阪 アオツキ書房
 対談:夢夢子(ヘア・サロン夢屋 / 喫茶待夢)、ゲスト:タカ・タカアキ&ナイトサパーズ from 赤犬

★10/9 (日)「今訪れたいあの店」
 場所:日本橋三越 三越カルチャーサロン
 詳細:9/1(木)より、「日本橋 街大學」HPより受付開始。

★11/3(祝・木)「タイトル未定」
 場所:西国分寺 クルミドコーヒー
 詳細:後日発表

★11/5(土)「タイトル未定」
 場所:大阪(近日発表)
 詳細:後日発表

★11/6(日)「楽しい純喫茶の世界」
 場所:名古屋 栄中日文化センター
 詳細:後日発表

★11/26(土)「タイトル未定」
 場所:表参道
 詳細:後日発表

皆様のお越しをお待ちしております!

***************************************

Twitterに登録しております。フォローやコメント、いつも有難うございます。
(アカウントは、『retrokissa』です。URLはこちら ⇒ 純喫茶コレクション

***************************************

***************************************

<書籍:『純喫茶コレクション』について>

詳細はこちらをご覧頂けると幸いです。→ 『純喫茶コレクション』書籍化のお知らせ

『純喫茶コレクション』 著者 難波里奈  PARCO出版 ¥1,728

純喫茶コレクション 書影

<書籍:『純喫茶へ、1000軒』について>

2015年8月7日に、アスペクトより出版しました。現在、全国の書店等で販売中です。

純喫茶 パブ用書影

どちらも書店でお見掛けの際には、お手に取ってご覧頂けましたら光栄です。

**************************************

PageTop

『純喫茶、あの味』 本日から発売のお知らせ

いつも純喫茶コレクションをご覧頂きまして、本当にありがとうございます。

夏がやって来たかと思えば、梅雨の向こうにかくれんぼ。
温度差の激しい日々ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私はなかなか新しい場所へは出掛けられていないものの、
好きな純喫茶たちに頻繁に足を運び、愛着を深めている時期です。

現在までにも沢山の楽しいイベントやメディアにお誘い頂いて出演し、
その思い出もまだ1つ1つ綴れていないままですが、それについては近々必ず。


今回は新しくお知らせがございます。

『純喫茶コレクション』『純喫茶へ、1000軒』に続き、
3冊目の著書となる新刊を発売することとなりました。

タイトルは、『純喫茶、あの味』。

出版社であるイースト・プレスの担当者 安田さんと一生懸命作り上げました。

本が誕生するまでのエピソードについてはまたどこかで綴りたく思いますが、
イベントに足を運んで下さった安田さんから「一緒に本を作りませんか?」と
お声掛け頂き、純喫茶に対する思いを自分の中で整理した結果この本が出来ました。

いつでもどこでも、ひと息つくことが出来るありがたい存在である純喫茶。
好きな時間に手頃な価格で美味しくてあたたかい食事をとれ、雑誌や新聞も揃えられ、
冷暖房完備の空間で自分の好きなように過ごすことが出来る…。

私が純喫茶に夢中になった初めのきっかけは、「昭和のインテリア」など、どちらかというと
内装や建築からだったのですが、数えきれないほど通い、数々のマスターやママたちと
お話していくうちに、皆さんがそれぞれの熱い志でお店を始めたこと、
何年経っても消えない情熱があることを知りました。

お客さまに対してはもちろん、居心地の良い空間、そして日々提供する食事や飲み物へ…。

決して高すぎない価格設定であるにも関わらず、きちんと手がかけられていて
こだわりいっぱいの一皿。運ばれてきた瞬間に崩されてしまうであろう盛付けにも
細やかな気を遣い、同じものを日に何度も作るとしても1つ1つ作品を仕上げるように
丁寧に作られている料理たち。

私が頻繁に通う店では、そのようなことが当たり前のように行われていました。

ふとそのことを実感した時、猛烈な感謝と共にその料理たちを沢山の人に
味わってもらいたい、という思いが湧き上がってきたのでした。

後継者のいる老舗レストランなどと違って、純喫茶は一代限りの店主が多く、
閉店を決めてしまえば二度と食べられなくなってしまうことが多々あります。
そのことを悲しくは思うも止められないのであれば、せめて出来る限りの人に足を運んでもらい、
「今日も美味しかったよ。」と投げかけてもらうことで、純喫茶の皆さまの今までを肯定し、
感謝を表現できるのではないかと考えたのでした。

そして、もう1つ。今回の本に込めた思いがあります。

それは、ツイッター等で徐々に純喫茶を好きな方が増えているのを感じる一方、
全員がすぐに純喫茶へ出掛けられる環境にいるわけではないと気が付きました。

遠方に住んでいる方、転勤等で住み慣れた街を離れた方、小さなお子様がいて、
まだ煙草の心配がある場所へ行くことは躊躇してしまう方…。

そんな方たちにも何か楽しんでもらえる方法はないだろうか、と考え浮かんだのが
「自宅でも純喫茶気分を味わってもらえるようなレシピを掲載すること。」でした。

お店の方たちに主旨を説明し、その結果惜しみないご協力を頂けたことに
本当に感謝しています。神田 エースののりトースト、吉祥寺 くぐつ草の
カップトースト、是非作って頂き、その様子をツイッター等で拝見出来ましたら
何より嬉しく思います。

他にも伝えたい思いは色々ございますが、また別の機会にゆっくりと。


本日7/15から全国の書店に並び始める『純喫茶、あの味』。

見かけましたら是非手に取り、ページをめくってみてくださいね。
気になるメニューがありましたらご購入頂き、じっくりご覧頂けましたら幸いです。

どうか沢山の方たちに届きますように。

そして、こちらに掲載した57軒は本当に一部です。
こちらに載せられなかった純喫茶にも様々な美味しいメニューがあり、
通う度にいつも幸せな気持ちを頂いて帰っています。

皆さまの暮らす街にある純喫茶の「あの味」。
とっておきのメニューをいつか私にも教えて下さいね。

ツイッターをしている方は、「#純喫茶あの味」とハッシュタグをつけて
つぶやいて下さると嬉しいです。拝見し、リツイートなどさせて下さい。

今後とも純喫茶コレクションを宜しくお願い致します。

『純喫茶、あの味』書影

(アマゾンでのご注文は こちら になります。)
***************************************************************************
<2016年開催予定イベント>

★7/7 (木)「パラレル喫茶ナイト」 【満席】 終了しました
 場所:神保町 東京堂書店
 対談:6次元 ナカムラクニオさん


★7/19 (火)「能町みね子の純喫茶探訪気まぐれミルクセ〜キ」発売記念 【満席】
 場所:新橋 ニュー新橋ビル
 主催:能町みね子さん
 (私はゲストとしてお誘い頂きました。精一杯サポートできるよう頑張ります!)

★7/726(火)「純喫茶『トーキョーサマー』」 【満席】
 場所:渋谷Loft9
 対談:サニーデイ・サービス 曽我部恵一さん
 協力:バルミューダ株式会社、moln

★9/10(土)「タイトル未定」
 場所:大阪 アオツキ書房
 対談:スペシャルゲスト近日発表!

★10/9 (日)「タイトル未定」
 場所:日本橋三越 三越カルチャーサロン
 詳細:後日発表

★11/5(土)「タイトル未定」
 場所:大阪(近日発表)
 詳細:後日発表

★11/6(日)「楽しい純喫茶の世界」
 場所:名古屋 栄中日文化センター
 詳細:後日発表

***************************************

Twitterに登録しております。フォローやコメント、いつも有難うございます。
(アカウントは、『retrokissa』です。URLはこちら ⇒ 純喫茶コレクション

***************************************

***************************************

<書籍:『純喫茶コレクション』について>

詳細はこちらをご覧頂けると幸いです。→ 『純喫茶コレクション』書籍化のお知らせ

『純喫茶コレクション』 著者 難波里奈  PARCO出版 ¥1,728

純喫茶コレクション 書影

<書籍:『純喫茶へ、1000軒』について>

2015年8月7日に、アスペクトより出版しました。現在、全国の書店等で販売中です。

純喫茶 パブ用書影

どちらも書店でお見掛けの際には、お手に取ってご覧頂けましたら光栄です。

**************************************

PageTop

東京・飯田橋・Coffee&Snack カウベル

「すみません、まだ大丈夫ですか?」

看板に「Snack」という文字を見掛けたため、喫茶の時間とお酒の時間の
明確な区切りがあるのかもしれない、と思い念のために聞いてみた。

中にいたママは、時計のある方へ目をやった後
「もう少し経つと賑やかになってしまうかもしれないけど大丈夫よ。」と
少し微笑んで迎えてくれた。

飯田橋にこんな素敵な店があったとは、と心の中でつぶやきながら
適当な席に腰を下ろす。6割くらいの混雑具合で、座った席の隣では
漫画家らしき人が何やら打ち合わせをしていた。

会話が聞こえるほどではないが、
2人のうちの1人の大きな笑い声が店内に響き渡る。

少し歩いて汗ばんでしまう程の季節になると、
冷たいものを堂々と注文出来るから良い。

というのは、私は猫舌ゆえに熱い飲み物があまり得意ではない。
他の人には適切であろう温度で運ばれてきても、一口飲んでは
「あつい!」とすぐ皿にカップを戻してしばらく待つのが常なのだ。

この日はクリームソーダとチーズトーストを注文した。

新刊の取材で色々な純喫茶を巡っていた時期だったことも重なり、
テーマの1つでもあった「同じメニューでもまったく同じものはない」という
面白さの研究対象はクリームソーダにも向いていて、
さて今日は何色のソーダ水が出てくるだろう、と期待するようになっていた。

ここでは王道の緑色。ただアイスクリームの盛り方に個性がある。
ささっと写真を撮るも、その鮮やかな緑色に見惚れてなかなか飲むことが出来ず、
アイスクリームがとろりと落ち始めてから慌ててストローで吸い込む。

チーズトーストは竹で編まれた皿に乗せられてきたところが素敵で、
シンプルな味付けもとても美味しかった。

「Snack」と看板にあった通り、珈琲を飲んでいた人たちが段々といなくなり、
ママがカラオケの用意をしていると、サラリーマンたちが賑やかに入店してきた。

一転して夜の空気に変わる。目には見えないものの確実な気配。
そそくさと、緑色と白色が混ざり合った液体を飲み干し、会計をしてもらう。

「こんな素敵な店があるなんて、今まで知りませんでした。」
入ってきた時には独り言だった言葉を、今度はママに伝えた。

数十分前よりも大きく笑ったママが「また来てね」と小銭を渡してくれた。

しばらくは夜の空気を漂わせる空間を二度程振り返り、駅へ向かう。
また明日まで、喫茶の時間はおやすみなさい。

★住所:東京都千代田区飯田橋4-5-2
★TEL:03-3265-2546

東京・飯田橋・カウベル1

東京・飯田橋・カウベル2

東京・飯田橋・カウベル3

東京・飯田橋・カウベル4

東京・飯田橋・カウベル5

東京・飯田橋・カウベル6

東京・飯田橋・カウベル7

東京・飯田橋・カウベル8

東京・飯田橋・カウベル9

東京・飯田橋・カウベル10

東京・飯田橋・カウベル11

東京・飯田橋・カウベル12

PageTop